初投稿の福田です。
先週金曜日にsemiのメンバーで行った「近江八幡まちあるき」報告します!!
前日に行なったHRでまちあるきの際に、写真を撮るか撮らないかの話で盛り上がったので雨の降る心配も無く、快晴で本当に良かったです!
楽しみだったのが、歴史上の人物で一番好きな織田信長の時代 安土・桃山時代の風情が残っているまちを歩けるという事。
新町通り

新町通り2

あとで、後ろに見える山に登っていきます

ベストショットを取る中垣さん

窓の格子を塗り直すおじさん

近江牛丼・近江牛カレーを食べた喫茶店では、店長のおじさんが自分のまちの魅力を楽しそうにお話してくれていいまちなんだなと素直に思いました!!
また、現在の経済界のTopを何人も輩出しているという事。
伊藤忠商事・高島屋・大丸・西武(堤)、日清紡・日本生命・ヤンマー・ワコール、小杉産業・・・・・・・挙げればきりがありません。本当に凄いです!!!
おいしそうに近江牛の牛丼をほおばるyamaneさん

歴史民俗資料館・郷土資料館では、レジやミシンなど、商人達の使っていた道具が数多く展示されていました。
初期のレジです。 初めてみました!!

ミシンです

タンスの裏に・・・

旧伴庄右衛門邸2階で

八幡掘では絵を描きにたくさんの人が集まっていました

さっき見えてた山にロープウェーで登っていきます

一生懸命紅葉を撮るyamaneさん

ロープウェーで登った先の村雨御所瑞龍寺では紅葉がきれいでした

遠くに見える安土城跡地

どんぐりを拾うyamaneさん

かわらミュージアム。瓦って思っていたより軽い!!




最後に、カフェ+ギャラリーミュージアム+コミュニティーセンターの複合施設に
行きました。
NPOの女性が1人で働いており、人との繫がりから展示をしているとの事でした。
展示をするアーティストの人達は、大阪の人より東京の人達の方が興味を示すと
いったお話や、オーダーメイドしたかのような雰囲気のあるタンスが実は倉庫で眠っていたものを引っ張り出してきたというお話には驚かされました。

まちあるき後の飲み会!!プチ反省会では皆の自己採点点数も高く
充実したまちあるきでした。

ちなみに…
絶景にたそがれるyamaneさん

次回のまちあるきが楽しみです。