前に一度MLでも流しましたが、
総合社会学部の課外授業?のようなもので
小川先生が担当されているArcGISを学べる授業が有ります。
2回ほど、別件と重なってしまい参加できなかったのですが、
先週の木曜日に参加してきました。
正直言って凄いです!!
扱えるデータ量・質。
可視化という面においても
これからの都市計画は大きく変わるのだろうなという事を予感させます。
まだ、序盤ですので自主学習で対応できます!!
興味があれば、一緒に行きませんか?
P.S
総合社会学部の校舎1階にて

もう一点七夕繋がりで告知です。
(急な話ではあるのですが…)
7月7日の夜に大阪天の川伝説というイベントが有ります。

今のところ
僕と平ちゃんとぶ~で参加しようかと考えています。
水の都の新たな景観づくり
河川と水環境への理解等を目的としたイベントです。
興味がある人は当日のゼミの時にでも声かけて下さい。
平成OOSAKA天の川伝説とは(HPより)
水都大阪の川面に、人々の願いごとを込めたLED光源による光球「いのり星」を放流して天の川を出現させるイベントです。川面そのものを活用して大阪の夏の新しい観光資源とするとともに、人・まち・地域の元気とやさしさアップをめざします。
0 件のコメント:
コメントを投稿