無事打ち水も終わったということで打ち水の報告をします。
前日までやたら夕立があったもんで天気が少々不安でしたが、最後までいい天気でした。
まず、午前中は店舗のセッティングです。
そして昼からはカフェ&子どもたちとシャボン玉・風車作り&りんご飴
風車作り時の写真は撮り忘れました・・・僕も子どもたちに混じって3つ作りました。
夜になると盆踊りも始まり、僕らもだんだん酒を求めるように(笑)ちなみに僕は車で荷物運びだったため、夜は飲めませんでした。なので昼の早いうちに飲んで抜きました(笑)
そして、9時頃から撤収作業に。
M1の二人にしばかれるミツルくん
関係者のみんなで打ち上げです。
山根さん、最後の締めの言葉ありがとうございました!
という感じです。なーんとも大雑把な報告ですが、正直楽しくてバタバタしてて詳細はあまり覚えていません! 誰か参加者の人、お願いしますm(_ _)m
僕は個人としては、撤収後に井階くんとミツルくんを家まで送り届けました。ミツルくんのすばらしいナビのおかげで初めて運転する大阪の町をさまよいまくり、家に着いたのは2時半頃でした・・・
今回の打ち水では、来客者の感想を聞いてこのイベントの成果をみたいという意見があり、ちょっとしたアンケートを作りました。
これはゴミ箱を4つに区切りそれぞれに選択肢をつけて捨ててもらうというもの
これは発泡スチロールに、カフェのスタッフにほれたかどうか?&カフェの商品がおいしかったかどうか?の2つの評価軸をつくり、そこに販売していた団子の串を刺して感想を聞くもの
このアンケート方法が面白い提案だったので紹介しました。
僕は今年で打ち水は2回目の参加になりますが、つくづくこういうことは学生のうちにしかできないことだなって思いました。研究の参考にとか、何かを学びたいとかいう気持ちで参加してみるのももちろん大切だと思います。でも、やっぱり一番大切なのは「学生のうちにしかできないことをやること」だと思いました。もうあまり長くないこの学生という期間がいかに大事かを改めて感じた日になりました。
ではでは、ゼミ旅行まで会わない人も居ると思いますが、皆さん夏バテには気をつけて夏休みをエンジョイしてください!天竜村麦わらやーまん隊の皆さんはお気をつけていってらっしゃい!
1 件のコメント:
お疲れ様でした!
楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
報告ありがとう☆
コメントを投稿