今年もあと数時間ですね。
大晦日の研究室から11月の書き忘れブログを書きます。
11月1日~4日の間、香川・愛媛・徳島に行ってきました。
今回は、愛媛県内子町の重要伝統的建造物群保存地区を紹介。
まずは、JR内子駅前の観光案内所にて。
内子線最後の蒸気機関車。
次に内子の町並みへ
内子座にて。
内子座は、大正5年(1916)、大正天皇即位を祝い創建。
木造二階建て、瓦葺き入母屋造り。
老朽化のために取り壊されるところを、町民の熱意により復元。
内子座の内部へ
内子町歴史民俗資料館にて。
ここはもともと、明治から薬商の敷地・建物だったそうです。
まちのほうへ
うだつ
とうもろこし販売中。
懸魚(げぎょ)
鏝絵(こてえ)
少し天気が悪かったですが、
久しぶりのまちあるきだったので、
良い気分転換になりました。
ひらた
0 件のコメント:
コメントを投稿