2010/12/31

西予市宇和町卯之町重要伝統的建造物群保存地区

M1の平田です。

11月の書き忘れブログ(その2)を書きます。

今回は、昨年度に重要伝統的建造物群保存地区に
選定された愛媛県西予市宇和町を紹介。
江戸末期から明治初期の建物多く残る町並み。




町並みから少し離れたところに
廃校になった小学校を活用した宇和米博物館があります。

昭和3年築に新設。
全長約109mに及ぶ廊下と12教室を連ねた大規模な平屋校舎。





再び町並みへ。


明治15年築の小学校舎の開明学校。
国の重要文化財に指定。



最後に町並みへ


町並みの施設の展示物を見過ぎて、
あまり写真を撮っていません。
いろいろと面白いものが展示しているので、
ぜひ、宇和町へ。

これで今年度最後のブログだと思います。
まだまだ四国のお話がありますが、これでおしまい。
またブログ書きます。

それでは良いお年を。


ひらた

内子町八日市護国重要伝統的建造物群保存地区

M1の平田です。

今年もあと数時間ですね。
大晦日の研究室から11月の書き忘れブログを書きます。

11月1日~4日の間、香川・愛媛・徳島に行ってきました。

今回は、愛媛県内子町の重要伝統的建造物群保存地区を紹介。


まずは、JR内子駅前の観光案内所にて。

内子線最後の蒸気機関車。


次に内子の町並みへ
内子座にて。

内子座は、大正5年(1916)、大正天皇即位を祝い創建。
木造二階建て、瓦葺き入母屋造り。
老朽化のために取り壊されるところを、町民の熱意により復元。

内子座の内部へ




内子町歴史民俗資料館にて。

ここはもともと、明治から薬商の敷地・建物だったそうです。


まちのほうへ


うだつ

とうもろこし販売中。



懸魚(げぎょ)

鏝絵(こてえ)



少し天気が悪かったですが、
久しぶりのまちあるきだったので、
良い気分転換になりました。


ひらた

2010/12/30

近況報告

気づいたら12月でした。
どうもM1高木です。

師走なこの頃をいかがお過ごしでしょうか。

今回は第二回ピクコミュです。

いきなりですが、みなさんは秘密基地を幼い頃に作ったことはありますか?
僕はあります。公園ではなく高架下の草が生い茂ったところで作ったことを今でも覚えています。
しかし今はどうでしょうか。あちこちで物事が禁止され、公園でも遊ぶ事が禁止され、
遊びや遊び場というものが変化してきています。
子供たちは「公園」のみを居場所として認められ、禁止された中で遊ぶことを強いられています。
でも、本来遊び場というのは街全体であり、街で遊びを作り出す事で街を知り、そこから愛着が生まれるのではないでしょうか。

そういった事から今回のテーマは
「未来公園~もしも小学生が公園を作ったら~」と題して、
自分たちで「遊びを作る」事を考えてもらい、街全体が遊び場だという事を知るきっかけづくりを仕掛けました。

今回はM2福田さんと僕とB4阪口くんが中心となり研究室全体で企画・運営を行いました。

具体的な内容としては公園を舞台に廃材を利用して遊具を作ってもらい、その後実際の公園で作った遊具で遊ぶというものです。
遊ぶ公園はこちらが指定したいくつかの特徴的な公園の中から
各チームで選んでもらいました。

まずは説明です。


今回、司会進行は僕がやらせて戴きました。

本来なら一度街歩きをして、みんな話せる程度仲良くなってから
遊具作成に入りたかったのですが、時間の都合上無理でした。
代わりにチーム名を考えるグループワークで補えるかと思ったのですが
少し硬さが残ったままでした。
このグループワークをもっとアイスブレイク中心で考えれば
もう少しうまくいけたかもしれません。今後の課題です。


そして遊具作成です。
大学生や他の子達との協力して作って貰うのが目的でもあったので
道具の数はあえて少なめに用意していました。



お昼休憩をしてから外へ実際に遊びに行きました。


各チームが作ったものをチーム毎にローテーションして遊びました。


最後に場所を「公園と団地の広場」とした
チーム対抗の遊びをしました。


その後体育館へ戻り、学生からと先生からの総括で閉めとしました。


そしてお待ちかねの打ち上げです。
いつもお世話になっている地域の方々も参加して戴けました。



この後あんな悲劇が起こることを誰が想像できたでしょうか笑
その話はまた後日・・・。


振り返る度に達成感を噛締めます。
参加してくれた子たちも「とても楽しかった、来年も絶対やって」と
言ってくれ、決して自己満足で終わらなかった企画でした。
反省点も多く見つかり、早くも「来年はどうしてやろうかな」と
わくわくしている次第です。

企みを一つあげるとすれば
来年はもっと人を巻き込みたいと考えています。


それではみなさん良いお年を!!