2008/05/25

少し遅くなりましたが、早速

 トップバッターとして、最近の僕の日常生活の中であった変化について半ば自己満的に長々と書き連ねさせて頂こうと思います。

 僕は読書を全くしない人間でした。去年、卒論に追われる中でも読書はほぼ全くと言っていいほどしませんでした。ゼミの中で先生にいろんな参考文献を教えて頂き、すぐにその本を本屋で探しに行くまでは進みますが、少し立ち読みする程度でその場で置いて帰るというパターンがほとんど。さすがに読まないとマズイな~と思って買ったとしても、そのうちほこりをかぶっているという始末。自分の部屋の中でも、漫画は定期的にレイアウトを変えたり掃除したりちゃんと手入れしても、その他の本はテキトーに放ったり、行方不明になったり...そんな体たらくでした。なぜ、これまで本を読もうとしなかったかというと、これはもう「めんどくさい」の一言で片付きます。「文字ばかりの本のどこがおもろいの?」「言葉が難しくてわけわからん」といった感情しか読書に対しては持っていませんでした。

 しかし、のちにそれは読書をすることの意味、どのような本があるのかなど、とにかく本や読書についての知識が全くなかっただけと分かりました。まあ本を読んでみようとすらしなかった人間ですから当然ですわな。

 僕は今年、大学院に進学しました。さすがに本読まんとアカンよな~という危機感は正直ありました。周囲からも指摘はありました。それでも読書という世界に足を踏み入れることができませんでした。それはたぶん、仮に本を全ページ読んでも何も得られなかったら時間無駄になるしどうしようとか、そんな読書に対するある種の恐怖があったのかもしれません。

 そんな気持ちと、読書しなきゃという危機感に挟まれながらしばらく悩んでいましたが、周囲のある一言で、とにかく読書をしてみようという気持ちに変わり、僕は本を読もうと思いました。

 そこでまず考えたのは、そもそもどんな本なら俺は読めるのか?つーか、文字ばかりでもなんか面白く読める本ないんか?と考えたとき、以前ゼミの中で、本には新書・選書・専門書という種類があり、新書が1番読みやすいという話を何度か聞いていたので(この当時は新書といってもどれが新書なのかとか、そんなことすら分からない体たらく。岩波新書みたいにフツーに書いてあるのにね笑)、まずは研究室で率直にそのことについて分からないことを全部聞いてみました。すると、その後日いくつかの新書を持ってきて下さりました。タイトルもいろんな種類があって、本は小難しいものだとばかり思っていた先入観がそこで消えました。yamaneさん、本当にありがとうございます!!その中から僕が読書デビューに選んだ本は、



「ラブホテル進化論」   金益見(キムイッキョン) 文春新書 

です。ゼミの中でも紹介されていたので皆さんも知っておられるでしょう。
 
 この本を選んだ動機は「女性がラブホめぐって研究とかどんな感じ・・?(妄想)」という、まあいわゆる下心ってやつです(笑)。でも僕はタイトルを見てこのタイトルなら楽しく読めるかなって思ったので迷わずこれにしました。

 そんないたって不純な動機で読み始めたこの本ですが、なかなかまじめな内容。でも全然難しくない。大体は理解をしながら読める。たぶんそこは不純な動機が助けてくれて楽しかったんでしょうな(笑)。

 ほんの少し内容に触れてみますが、これは筆者が実際にあらゆるラブホをめぐって実際に1人で部屋に入って空間や設備を見て回ったり、ホテルのルーツをたどってその変遷を調べたり、経営者の方にヒアリングしたりして得た研究成果について書かれていました。(確かそうだったはず・・・笑)すると、確かにそうやわ~とか、ラブホってそんな歴史あったん?とかとにかく新しい発見が盛りだくさん。きっかけは下心ですが、ちゃんと得られるものがありました。今は今月になって1年半ぶりにバイト始めたクソ貧乏学生なので、借りて読むことしかできませんでしたが、給料入ったらこの本は必ず買います。皆さんも1度読んでみる価値ありだと思います。

 ということで、最近の僕の日常生活の中であった変化とは、「1日に少しでも必ず読書をするようになったこと」でした。今はまだ読み方が下手で、読書し始めて3週間でやっと今2冊目が7割というような感じですが、それでも僕は毎日読んでます。苦痛なく読んでます。

 とまあこんな感じで書いてみましたが皆さんどうでしょうか?トップバッターから長すぎてちょっと申し訳ないです。しかしまあそこは、自己満的な感じで書いていけばいいとも思いますし。

 あと、論点がずれますが、今ちょっと思っていることを最後に書きます。今4回生は卒論の中でいろんな文献や既往論文見てると思いますが、少し肩の力が入り過ぎなように思います。「知識を得なきゃ」とか「とにかく読まなきゃ」とか、確かにそれはある程度必要なのかもしれませんが、疲れるだけの読書は絶対に意味ないと思います(たぶん僕はそれで本を読まなかったと思う)。テーマがまだはっきりしていない人もいますが、もし本当にやりたいテーマがまだないのであれば、一旦卒論から頭を切り替えてただ単に自分が好きそうな本や論文(他にも何でも)を探したり、個人的に気になる町があればドーンと1日使ってまちあるきをしてみるとか(もちろんそのときはこのブログに書いて頂けると良いです)、そんな半ば気晴らし的なこともしてみてはどうでしょう?テーマは、頭でひねり出せるものではないし、ふとしたきっかけや普段何気なく考えていることの中から出てくるものだと僕は思うので。焦る気持ちも経験者として分かりますが、だからこそ同じ轍を踏んでほしくないという思いもあります。卒論だけで大学最後の1年過ぎるってのも悲しいですからな。

以上。    がっきー

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

トップバッターありがとうございます!
読んでてすごく共感しましたっ!!!!!
私も本読むの嫌いで・・・今は卒論考える上で本読まなくちゃって思ってしまって・・・力みすぎはよくないですよね?
楽しく本読みたいです(´~`;)

匿名 さんのコメント...

がっきーさんきゅー!!

HRでは言ってたけど僕もかなり、ラブホテル進化論、注目してました。きれいなお姉さんが・・・というところはたまらんでしょう(笑)それはともかく、ゼミで紹介されたようですね。僕もなかなか「久イズム」を継承しているなぁ(笑)

匿名 さんのコメント...

はじめまして、『ラブホテル進化論』著者の金益見です。
自分の本のことを調べていたら、このブログにたどり着きました。
私も現在大学院に在学中なのですが、大学時代は難しい本が苦手でした。だから、自分が新書を書く立場にになった時に、新書になじみのない学生さんが最初に手にとってくれるような読みやすい本にしたいとずっと思っていました。
ひさけんさんのブログを読んで、夢が叶った!って思いました。
ありがとうございます!

金益見拝

hisalab さんのコメント...

えええぇぇェーー!!? ま、ま、まさかのご本人登場ォ~!!感動です!!コメントありがとうございます!!

こうしてブログを通じて繋がりができたので、これからもこのひさけんBLOGをチェックしていただけると嬉しいです!

がっきー